みんな大好きなお餅。お正月はお餅の料理を楽しみたいですよね。しかしいざお餅を加熱しようとしても、膨らむまでの過程は意外とめんどくさいもの。
今回は、100円ショップのDAISO(ダイソー)にある、お餅をチンするだけで簡単に加熱できてしまう便利グッズ『電子レンジでお餅トレー』をご紹介します。
これを使えば効率的に加熱できてしまうので、お餅を焦がすこともありません。筆者が実際に使ってみましたので画像も合わせてお届けしましょう!
『お餅トレー』ってどうやって使うの?
お餅トレーは電子レンジに入れて使います。
通常お餅を加熱するには網で焼かなければなりませんでしたが、これを使って電子レンジで加熱することで、なんと3分もかからずにお餅が膨らみます!
手順はこちら。
- トレーを用意
- お餅を水に浸す(両面濡れていればOK)
- トレーに乗せてレンジでチン
- お餅が膨らむ
表面のエンボス加工でお餅が剥がれやすい構造に!
こちらの商品の表面にはエンボス加工が施されています。そのため、通常よりお餅が剥がれやすくなっているのだとか。
またパッケージの外側から見てもわかるとおり、小さな穴が空いているので加熱効率が良さそうです!
筆者が実際に使ってみた!使い方を分かりやすく解説
見ただけではわからないので、早速筆者が使ってみました。少し使い方にコツが要りますので、是非最後まで読んでくださいね。
お餅1個の場合の加熱時間どう?
パッケージに記載されている加熱時間の目安はこちらです。
- 500W 40~50秒
- 600W~800W 30~40秒
我が家の電子レンジは500Wなので、まず素直にこの方法で試してみました。まずお餅を水に浸し、トレーに乗せてレンジで50秒加熱してみます。
結果はしっかりと柔らかくなりましたよ!この段階ではまだ形をとどめていますが、もっと加熱すると更にトロトロになります。
また、寒冷地では冬場は室温が低くなっていると思いますので、通常より10秒ほど多く加熱する方が良いかと思います。
雪国の我が家では、写真より柔らかくするために1分ほど加熱しました。
お餅2個でもいける?
いくら便利だとはいえ、一個ずつしか作業できないのであれば時間がかかってしまうので残念ですよね。しかし、こちらは通常サイズの切り餅であれば2個乗せることもできます。
写真のように、大きさ的には十分です。
さらに加熱してみました。先ほど書かれていた時間では全く溶けなかったので、およそ2倍の1分30秒(90秒)加熱してみました!
結果はこんなにトロトロになりました!
くっつかないって本当?コツはある?
さて写真を見てみると、ぱっと見の印象では剥がすのが難しそうに感じますよね。しかし、これが意外にも簡単に取れました。
その時の画像がこちら、難なくするりと取れました!
我が家では「ピザ餅」を作ったので、柔らかくなったお餅が何個も必要でした。通常どおりお皿に乗せてレンジで加熱すると、くっついてしまって大変なんですよね。
ダイソーの『お餅トレー』を使うと3分以内にお餅がふくらむので時短になります!!
繰り返し使うときは、トレー表面のお餅を水道のお湯でサッと流してから使うと、さらに剥がれやすくなることを発見しました!(笑)
たった100円なのに超便利だった『お餅トレー』
ダイソーの便利アイテムにはいつもお世話になっているのですが、これは我が家にとっても「最近のヒットアイテム」となりました。
なんだかんだで忙しいお正月。あなたもお餅料理を作るときに、この『お餅トレー』を使ってみませんか?
twinkleよりお知らせ♥
twinkle-トゥインクル-では、本日よりブログカテゴリーに『おしゃれに楽しむ100均情報』を追加しました!

これからこのカテゴリーでは、便利な100均アイテムや、大人女子に嬉しいおしゃれな100均グッズの情報などをどんどん更新もしていきますよ。どうぞお楽しみに!