
こんにちは!すっかりステイホームが習慣化してしまったホワイトリリィです。
コロナ禍でお家時間を充実させるために、一昨年旦那さんと一緒に任天堂Switchを買いました。

それからというもの、やり手実業家で有名なたぬきさんの采配で無人島で生活したり、おだんごを食べながらモンスターを狩って里を守る生活をしたり、休日のおうち時間がとっても充実しています♡
そんななか、2022年6月30日にモンスターハンターライズの追加コンテンツ、「サンブレイク」が発売されましたね。
筆者もそうだったのですが、この機会に心機一転新しくキャラメイクしたいという方も多いのではないでしょうか。
「せっかくなら徹底的に可愛いキャラに仕上げたい!」と、アラサー女子が数日間悩み抜いて見つけた、キャラメイクレシピをご紹介します。

今回はティーンに人気の「地雷メイク」をコンセプトに、あえて「赤の色遣い」と「ベビーフェイス」にこだわって作ってみました。
モンハンサンブレイクで心機一転キャラメイク!
モンハンライズを購入したとき、キャラメイクは一番はじめに行いましたよね。
通常、アイテムBOXの「身だしなみの設定」で変更ができるのは、「髪」「眉」「ひげ」「化粧・ペイント1〜3」「インナー」「ボイス」までですが、「狩人の身だしなみチケット」を活用するとその他の項目も再設定することが可能なんです。
「狩人の身だしなみチケット」は1枚無料配布している
「狩人の身だしなみチケット」は、公式オンラインストアで1枚無料配布しています。
2回目からは1枚300円で購入になるので、じっくり考えながら作ってみてくださいね。

ノリで始めたら、白熱してしまって>< こだわりすぎてチケットを2枚も消費してしまいました……。
可愛い系の女性キャラを作るレシピ紹介
今回作った可愛い系の女性キャラのレシピ、「設定情報の一覧」を先にご紹介しましょう。「スタイル」のタイプは02を、「キャラクター」のタイプは07を選択しました。
パーツをいじるとき、1箇所ずつ作るときにコツがあるので、ここからはそこの詳細にも触れていきたいと思います。

全部整えてから各パーツの値をスクショ撮影したので、各々のパーツ紹介でキャラクターの容姿の変化が分かりにくい点、ご了承ください。
尚、人によって「可愛い」の定義は色々だと思います。「ベビーフェイス」ではなくあえて大人っぽい顔を作りたい方にも応用して頂けるように、コツも併せてご紹介しますね。
「顔の輪郭」編
まず、顔の輪郭から。設定の数字は以下のとおりです。
ベビーフェイスに仕上げたいときは、「エラの幅」や「頬の膨らみ」、「顎先の幅」を少しプラスするのがおすすめ。遠くから見たときに、輪郭がやや丸みを帯びて見えるようになります。
反対に、よりかっこいい印象にしたいときは、これらの幅は狭い方がキリッとして見えるはずです。
横から見たときに、Eライン(※詳しくは後述)がキレイに見えるように仕上げると、ムービーが流れたときに整った顔立ちに見えますよ。「顎の位置」は、キャラクターのプレビューを回転して、横から確認すると良いです。
「肌」編
「肌の色」は、白を選びました。「年齢」は0ですが、「筋肉量」は5と、少しリアル感を出しています。
ここの数字の上下で、年齢感が出せます。若々しく見せるならここの数字は小さめに、反対により大人っぽく仕上げるなら、ここの数字を上げてみると良いでしょう。
「髪」編
「髪のタイプ」は、DLC(ダウンロードコンテンツ)の06番を選びました。他にも、可愛い髪型はたくさんありますし、サンブレイクになってから新しく追加されたものもあるので、お好みのものを選んでみてください。
髪の色は、アッシュブラウンを目指しました。ニュアンスカラーにしたかったので、デフォルトのカラーではなく、あえて自分で調整して色を作っています。
可愛い系にもかっこいい系にも共通の事項ですが、現在はくすみカラーがトレンドらしい(と美容師さんに聞きました)ので、今っぽいくすみ感を出すために彩度と明度を控えめにするのがコツです。

モンハンの過去作でもそうだったのですが、ここの色作りって普段色を扱わない方にとっては難しいですよね…汗

以前はだいぶ苦戦したのですが、パーソナルカラーの資格で学んだことが思わぬところで活きました…><笑
「眉」編
「眉」の設定は上記のとおり。タイプは13をチョイスして、「額の奥行き」を0まで下げています。
ふんわりとした印象に仕上げたかったので、眉毛の色は髪の色より気持ち明るめにしました。反対に、キリッとした印象に仕上げたい方は、もっと濃い目にしても良いでしょう。
ここは、自室のアイテムBOXからでも調整できる部分なので、作中のムービーなどを見ながらお好みで調整してみてくださいね。
「目」編
コンセプトが「地雷メイク」なので、「目」は“鬼タレ目”を作ってみました。

このキャラクターの目は、もともと涙袋があるのが良いですね。
「目じりの位置」を0まで下げ、「目の幅」「目の位置」も0で求心顔にします。
「上まぶた」は100にしましたが、下まぶたは不自然にならない程度の45にしてみました。ガチ盛りが良い方は調整してみてください。
ちなみに「目じりの位置」は上げると猫目になるので、お姉さん風に仕上げたい方は個々の数字を上げてみてください。
「瞳の大きさ」は、大きくすればするほどカラコン感が出ます。今回はやや大げさに93で設定しました。自然な可愛らしさが良い方は、低めに設定してください。
尚、「まつ毛の色」は黒のままでは若干時代を感じるので、今風のブラウンで仕上げています。
「鼻」編
可愛い顔・かっこいい顔、どれにも共通ですが、鼻はより小さくツンと上を向いている方がシュッとして見えます。

リアルのメイクでノーズシャドウを入れるのはこのためですね。
今回「鼻筋の幅」・「小鼻の幅」は0に設定しました。
「鼻の高さ」は後述のEラインにも関わってくるので、キャラのプレビューを回転させて、横から確認してみてください。低い方が幼く、高い方が大人っぽい印象になるはずです。
「口」「ひげ」編
「地雷メイク」のコンセプトのとおり、やや内面の闇を感じるアンニュイな表情を作ってみました。
「口角の位置」は下げれば下げるほど表情が曇っていきます。反対に値を上げると笑ったような表情になりますので、元気な顔を作りたいときには数字を上げてみてくださいね。
尚、「唇の幅」はお好みで大丈夫ですが、グラデーションリップ風にするならメイクで乗せる予定のリップより一回り大きめに設定するのがコツです。
「化粧・ペイント1」チーク編
化粧・ペイント1では自由に顔のペイントパーツを選べるのですが、わたしは09番のチークを設定しました。(尚、後述の2ではアイシャドウを、3ではリップを設定します。)
地雷メイクはリップとアイシャドウがポイントなので、チークは控えめでやや血色感を感じる程度でOK。
今回は全体的に求心顔を作ったので、「縦の位置」をやや上に、「横のサイズ」をやや広めに設定することでバランスが取れました。
あまり頬に視線が行かないように、「透明度」も調整しています。
「光沢」はお好みで設定してください。パウダーチークっぽさを出すならマット感が出るように数字は低い方が良いですし、練り系のツヤっぽさを出すなら光沢は高い方が良いでしょう。
注意:「発光」の数字を上げすぎると、夜のエリアでのムービーでメイク部分が光って映像化されるので、注意です。
「化粧・ペイント2」編
次はアイシャドウですね。地雷メイクならではの囲みアイシャドウを表現するため、06番を選びました。(もっと大衆向けのメイクを表現したいなら、アイシャドウは囲み目ではないものの方がそれっぽく見えると思います。)
アイシャドウの位置がなかなか難しいのですが、目じりの「くの字」ラインの位置を確認しながら数字を調整してみてください。
大切なのは色味です。深みのあるくすんだレッドを表現したいので、こちらも色を作っています。
濃すぎず、薄すぎず、リアルな地雷を表現するため「光沢」「メタリック」「透明度」も調整しています。
このあたりはお好みで良いのですが、チークよりも濃い色味にするのが地雷っぽさを出すポイントです。
ポイント:より大人っぽい印象に仕上げたい場合、アイシャドウの色とリップの色の彩度と明度を少し下げ、もっと深みのある色にしてみてください。
「化粧・ペイント3」編
最後に、リップを作っていきます。今回使ったのはタイプ11。「縦の位置」を上唇に合わせ、下唇の輪郭より若干小さめになるように入れると、グラデーションリップのようになります。
色も、自作です。血を彷彿とさせるようなややダークな色に設定しています。
今回は「発光」の値を少しだけ上げて、韓国コスメっぽさを表現してみました。「透明度」も限りなく高め。遠くから見たときに、目立つくらいがおすすめです。
キャラメイク後のイメージ(モンハンのストーリームービ画面)
完成した今回のキャラメイクを、本編ムービーのアップで見るとこんな感じです。(溢れる地雷感)
角度を変えるとこんな感じです。
日陰になるとこんな感じ。よりアンニュイな感じが出ます。
横顔の美人度を左右するEラインとは?
「Eライン」とは、横から見たときに鼻先から顎の先を結んだラインのこと。この線に唇がつかないようにするのが、キレイなEラインの指標とされています。

現実の顔では調整するのが難しいので、わたしはゲームのキャラクターで調整して楽しんでいます!><
お気に入りのキャラでサンブレイクを楽しもう♡
本記事ではモンスターハンターライズサンブレイクの、女性キャラの可愛いメイクレシピをご紹介しました。
「地雷メイク」をコンセプトにしてみましたが、少しでも参考になったでしょうか?
輪郭の線や顔のパーツの位置でベビーフェイスにするか、ちょっとかっこいいお姉さん風にするかが調整できます。
アラサー世代は実生活ではなかなかする機会の無いメイクですが、ゲーム内でなら楽しめるはず。調整次第でベビーフェイスの女性にも大人っぽい女性にも映えると思いますので、ぜひチャレンジしてみてください。

色にかなりこだわって作ったキャラメイクだったので、この企画ができて楽しかったです!もしもこの記事が好評だったら、他のメイクもやってみたいなと思います。
また、この記事を読んで初めてモンスターハンターに興味を持った方は、挑戦してみてはいかがでしょうか。(サンブレイクはモンスターハンターライズの拡張コンテンツとなっています。)

かわいいキャラクターや重ね着など女性も楽しめる要素がたくさん詰まっていますよ!
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。