
お久しぶりです!
昨年末から確定申告の準備に忙殺されているホワイトリリィです♡

あまりにも毎日慌ただしく過ぎていくので、最近洗顔やクレンジングがおそろかになりがち。
あなたも、そんなことはありませんか?
そんな時に、フェルマさんから広告掲載の依頼をいただきました。通常はお断りするところですが、きちんと商品を使ってから記事にできると言うことで詳細を伺うことに。
すると、年齢肌へ配慮した新感覚のバームタイプの洗顔料とのこと。

植物由来成分が86%で角質を柔らかくしてくれるって書いてあったから、どうしても使ってみたくなっちゃったの!
そんな経緯で、広告掲載のお話をお受けしました。
この記事は成果報酬タイプの広告を掲載しますが、体感レビューはいつも通り容赦はしません。使い方からレビューまで、徹底的に購入者目線でお届けします♡
CELL FUTURE「洗顔バーム」って?
今回実際に使ってみたのは、セルフューチャー「洗顔バーム」です。
年齢肌のセルフューチャーから出ている新感覚洗顔料
セルフューチャーと言うのは、年齢肌にアプローチしていくことを考えられたブランド。通販スキンケアの株式会社アプロスが企画&販売するブランドの中のひとつです。
今回実際に筆者がお試しする「洗顔バーム」の他にも、セルフューチャーブランドのアイテムは「プロテオグリカン美容液」や「シルキーカバーオイルブロック」、「UVジェル」など、現在29のアイテムを取り扱っています。
時短効果がやばい!W洗顔不要
そんな「洗顔バーム」のすごいところは、植物由来成分が86%も入っているから肌に優しいところ。さらにW洗顔が不要なのでこれ1つでクレンジングから洗顔までが完了するところです。
また、ヒアルロン酸やコラーゲン、プラセンタエキスなどの美容成分が配合されているので、洗顔しながらスキンケアをしているような使い心地なんです。

優しいのにW洗顔不要だなんて、初めは「え・・・嘘でしょ」って疑っちゃったの(笑)

リリィが実際に使った時はW洗顔したの?

もちろんしなかったわ♡

それでもちゃんと落ちた?

ええ◎!
わたしが普段使ってるアイテムはバッチリ落ちたわ!
口コミサイトのレビューを紹介!
それでは、口コミサイトやECショップのレビューを比較してみましょう!
- @cosme ★5.0(星7段階評価中)
- LIPS 現時点では口コミなし
- Amazon 現時点では取り扱いなし
- 楽天(定期購入)★4.6(星5段階評価中)
辛辣な評価がつきがちな@コスメでも、★5.0の評価が付いています。実際に購入してみた方の評価をみてみましょう!
画像引用元:@コスメ
高い評価の口コミ。
何より特筆すべきは、毛穴レス肌になるところ。これで洗っただけなのに、洗い上がりの私の肌は、ピカピカ毛穴レスになりました。
今のところ、超お気に入り!
コスパは夜だけ使用で一つで2か月、定期購入で2000円位です。引用元:@コスメ TARO&LUCKYさんの口コミ より
筆者が驚いたのは、購入者のスターレートが比較的高いことろ。スキンケア品はもっと賛否がつきやすいのですが、この商品は年齢が高い方からの評価が高い印象があります。

実際に自分で使ってみたからわたしはもちろん理由がわかるけれど、それにしても良い評価が多いわね♪
低い評価の口コミ。
洗い上がりのヌルつき、ベタつきが好きではありません。
毛穴に詰まっているような感じ。ニキビできそう。引用元:@コスメ ゆぼくんさんの口コミ より
実は、この低い評価をつけたのは20代の方。

まだお若い方なら、皮脂をしっかり落としたいのも頷けるわね。
普段は洗浄力が強いさっぱりするタイプの洗顔に慣れていらっしゃるのかもしれないわ。
この洗顔バームは肌を優しくしっとり洗い上げたい方に向けたアイテムなので、さっぱり洗い上げたい方にはあまり向かないかもしれませんね。
セルフューチャー「洗顔バーム」の使い方
それではさっそく、セルフューチャー「洗顔バーム」を実際に使って行きましょう!
届いたら初めに中蓋を外そう
品質保持のため、届いた時にはキャップの下に薄い紙製の中蓋が入っています。はじめにこれを取り外してから使いますよ。
取り外しの手順はこちら。
- 上部のキャップを回して外します
- 上のフタを開けてキャップについている中蓋(紙製のものです)を外しましょう
- 上のフタをしめてキャップを元に戻しましょう
実際に使うときの手順
実際にバームを使うときは、まず付属のスパチュラに少量とります。この画像ではスパチュラの細い方に乗せていますが、実際には、大きい方に乗せた方がいいと思います。

もったいないなと思っちゃって、写真はつい少量にしちゃったの!(・ω<)

ウケるw

せっかく記事にするんだから、もっと多めにとってもよかったんじゃないの〜(笑)
公式では使用量としては、さくらんぼ大(直径およそ1.7cmほど)が推奨されています。
実際の使い方は以下の通り。

洗い上がりはつっぱらないから、とっても使いやすいのよ!
管理人ホワイトリリィがセルフューチャー「洗顔バーム」を使ってみた!
実際に筆者もこの「洗顔バーム」を3週間使ってみました!

わたしは、メイクをした日のクレンジング+洗顔をこれに置き換えて使ってみたのよ〜♪
約3週間使ってみた結果を体感レビュー!角栓には効く?

結論からお話すると、かなり気に入っています!!
冒頭でもお話しましたが、筆者は多忙で洗顔やクレンジングが最近おざなりになっていました。以前は泡洗顔をしていたのに、洗顔フォームを泡立てないままで使ったり、クレンジングが面倒だからって化粧をしなかったり。
そんな状態だったので、W洗顔不要アイテムはかなり魅力的でした。

洗い上がりは毛穴の汚れが無くなっているのを実感できたわ!

わたしの場合は継続した使用で、毛穴の角栓が少なくなったのを感じました。
それは潤いを保ちながら洗うためなのか、肌が乾燥しにくくなりましたし、インナードライのせいで過剰に分泌されていた小鼻の皮脂の量も少なくなった気がしています。

あくまでわたしの個人的な感想だけれども、こういう良い循環が生まれているような気がしたわ!
※筆者個人の感じ方です。全て方に同じ効果を保証するものではありません。
洗顔バームの配合成分(全成分)
洗顔バームの配合成分はパッケージの裏面に書かれています。
パルミチン酸エチルヘキシル、トリ(カプセル酸/カプリン酸)グリセリル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ポリエチレン、イソノナン酸イソトリデシル、トリイソステアリン酸 PEG-5グリセリル、 トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、ダマスクバラ花油、水、ローヤルゼリーエキス、スクワラン、ホホバ種子油、プラセンタエキス、ザクロ果実エキス、イチゴ果実エキス、水溶性コラーゲン、アーチチョーク葉エキス、ユズ果実エキス、ポリクオタニウム-51、ヒアルロン酸Na、ヒドロキシプロピルキトサン、カルボキシメチルキチン、酸化鉄、 BG、 グリセリン、エタノール、マロン酸ジエチルヘキシルシリンギリデン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、フェノキシエタノール
参考:パッケージ裏面の配合成分 より
注目したいのは「ザクロ果実エキス」「イチゴ果実エキス(イチゴポリフェノール)」「ユズ果実エキス(ユズセラミド)」と3つのフルーツ成分が含まれていること。潤いを肌にめぐらせてくれます。

個人的には、セラミドが入っている化粧品は嬉しいなぁ〜♡
そして「アーチチョーク葉エキス」は潤いを与えつつも毛穴をケアしてくれます。近年注目されている美容成分「ホホバ種子油」は人間の皮脂に構造がよく似ているから、肌馴染みが良いって言われているんですよ。
使うときは保管方法に注意して!
ここで、筆者リリィからのお願いです。
説明書には、お風呂の温度で溶けることは無いと書かれているのですが、高い温度のシャワーを出す時には注意が必要です。

お風呂の浴槽に付着した皮膚の垢を落とすために、熱めのシャワーで流したの。
そしたらその時のシャワーが、浴槽の淵に置いていた「洗顔バーム」にかかっちゃって・・・。

熱い温度だったせいか、上の方の一部が溶けてしまったわ!

なるほどね〜!
確かに、普通のお風呂の温度じゃ溶けないかもしれないけれど、掃除の時に高温を使う場合は気をつけた方が良さそうね。

だな!溶けちゃったら多分品質が変わっちゃうもんね。
洗顔バームのここが良い!(メリット)

わたしなりの洗顔バームのお気に入りポイントです♡
洗顔バームのココが残念(デメリット)

わたしが使ってみて残念に感じたのはここ!

わたしは洗顔やクレンジングをお風呂場で済ますタイプなの。
だから使う時だけお風呂場に持ち込むようにしているわ。

もし、溶けるのが心配な人は洗面所で使っても良いかもね。

賃貸とかでバス・トイレ・洗面所が一緒のときは、熱いお湯がかからないようにしようね!
「洗顔バーム」はこんな人におすすめ!
セルフューチャー「洗顔バーム」をおすすめしたいのはこんな方です。
バームタイプの使用感がお好きな方は、こちらの記事もどうぞ。
反対に「洗顔バーム」がおすすめ出来ないのはこんな方です。
まとめ:多忙な人は重宝すること間違いなし!
今回は「洗顔バーム」についてをお届けしました。1つでメイク落としと洗顔、そして年齢肌に応じたエイジングケアも出来ちゃうのが魅力でした。

わたしみたいに、仕事で忙しくてなかなかしっかりしたケアが出来なかった女性にとって、時短は最高のメリットよね!
それではこの記事をまとめましょう。
この記事が良いねと思った方は、ぜひソーシャルブックマークやSNSへのシェアをお願いいたします。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました❤️
提供元:アプロス株式会社 さん
今回の記事はフェルマさんから依頼を受けてPRとして作成しています。
PRではありますが、本当に3週間使用して公平な目線でレビューをしております。
また、記事中の画像は実際に筆者が撮影した画像です。
毛穴についての考察(角栓が出来にくくなる循環が生まれている?)
優しく洗い上げて汚れをとる→美容成分が配合されているから肌の必要な皮脂を保ったまま洗う→皮脂の過剰分泌が穏やかになる→角栓が出来にくくなる