あなたは2019年流行中の血色メイクをご存知ですか? 「血色メイク」とは、顔にほんのり火照ったような色を乗せて、顔色の良さを出すようなメイクのことです。
「知ってはいるけれど、チークを入れると若作りっぽくなっちゃって…」そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、大人女子でも手軽に挑戦しやすいナチュラルな血色メイクの方法をご紹介していきます。チークやリップも上手に使って、大人女子の色気を出しちゃいましょう♡
用意するのは同系色のリップ&チーク&アイシャドウ!
大人の血色メイクで用意するのは「アイシャドウ」「チーク」「リップ」です。この3つは色が近いものを選びましょう。
今回は同系色となるように、写真上側の『MCスリムアイシャドウ(うさぎ)』、写真下側の『MCリップスティック(MCLS-303)』、写真右側の『MCクリームチーク(MCCC-301)』を使用しています。
▼使用しているメイクブラシの記事はこちらをご覧下さい。
気になる塗り方とおすすめアイテムを解説!ポイントは同系色♡
それではさっそく腕に描いたイラストで解説していきましょう。この段階では色は唇の部分にしか乗せていません。ベースを塗った素肌をイメージしてもらえればと思います。
おすすめアイシャドウ『MCスリムアイシャドウ』塗り方とコツ
おすすめのアイシャドウは3COINSで販売されている『MCスリムアイシャドウ』のうさぎカラー。赤みピンクでありながら、発色が弱めなので塗った時に主張しすぎないのが魅力。
リップとチークだけでも充分血色メイクはできますが、アイシャドウを入れることで顔色がパッと明るくなります。
大人女子のみなさんが血色メイクをするときにアイシャドウを選ぶコツは、赤味の強い色でなおかつ発色の弱いアイテムを選ぶことです。
控えめな色を選んで淡いピンクやオレンジを選択してしまうと可愛らしくなりすぎてしまうので、あえてハッキリした赤系の色にしましょう。
この時、パールは粒子が細かいものを選ぶ(あまりラメが多すぎても派手な印象になってしまうので…)と良いので店頭で色々試してみましょう。
今回は3COINSの『MCスリムアイシャドウ(うさぎ)』を使用していきます。
それではアイシャドウを塗って行きましょう。濃くなりすぎないためにも、アイシャドウベースを初めに塗っておくと良いです。
(写真は明るいので淡いピンク色に見えますが、実際は赤に近いローズ系のピンクです)
- 写真の右下のカラー(赤みピンク)を少量とり、目頭~目尻に向かって、2mmのラインを引きます
- もう一度同じ色をとり、目尻と目頭の部分のラインを楕円形にぼかして伸ばします
▼3COINSの『MCスリムアイシャドウ(うさぎ)』が気になる方はこちらの記事も参考にしてください
アイシャドウを「あまり使用しないかな~」という方は、裏ワザとしてチークを少量乗せるという方法もありますよ。
おすすめリップ『MCリップスティック(MCLS-303)』塗り方とコツ
おすすめのリップは『MCリップスティック(MCLS-303)』です。パキッとした純粋な赤が唇本来の色に相まって血色の良さを出してくれます。イエベさんには特におすすめのカラーです。
- 気になる方は塗る前に保湿用の透明リップを塗りましょう
- リップブラシを使用してMCLS-303をしっかりとり、唇の縦線を埋めるように全体に塗ります
- 唇の中心部分には、本体をそのまま押し当ててステンシルのようにポンポンたたきましょう
- 中心部分が濃くなればOK!
この手順でグラデーションをかけることによって、じゅわっと内側から発色するようなカラーになります。3の段階で全体に均一に伸ばしてしまうと、張り切り過ぎた感じになってしまうので、うまくグラデーションを作るのがコツ。
これより新しいバージョンのリップスティックも販売されていますが、新バージョンはMCLS-303よりも青みが強いカラーになっています。ブルベさんはそちらをおすすめします。
おすすめチーク『MCクリームチーク(MCCC-301)』塗り方とコツ
チークを選ぶポイントはリップと同じ色を選ぶことです。アイテムの色をある程度統一することでシンプルにし、大人の自然なツヤっぽさを演出する狙いがあります。
血色メイクをしたいのであれば、チークはパウダータイプよりもクリームタイプを選びましょう。今回は3COINSのMCCC-301を使用していますが、先ほどのリップとほとんど色が同じです。
- クリームチークを少量中指にとる
- 笑った時に頬の一番高くなる場所にポンポンとたたくように塗る
- 大人女子は楕円形に伸ばしましょう
- 濃くなりすぎたときは、水に濡らしたパフでなじませます
クリームチークは色がパキッと発色するものを、薄~くステンシルのようにぼかして使うのがコツです。普段使うチークよりも薄くなるようにグラデーションにしましょう。
グラデーションを作るときは、内側に色乗せて外側になるにつれて薄くなるように伸ばしていくのがコツです。
まん丸に入れてしまうと子供っぽくなってしまうので注意。外側に向かって斜め上に上がっていく楕円形を描くと大人っぽくなります。
必ず出かける前に太陽光の下でチークの色味を確認してくださいね。
ビタースイートな大人女子の魅力、あなたにもきっと出せる♡
今回は血色メイクについてお届けしました!

twinkleのオリジナルの方法なので、
今までの血色メイクでうまくいかなかった方もきっと大丈夫です♥
甘いメイクなのにどこかビターなのが、本物の色に近い「赤」を使った血色メイクのポイントです。大人っぽいこなれ感のある血色メイクに、あなたもチャレンジしてみませんか?