進学に伴う一人暮らしや、転勤に伴う引越しなど、以前より自分の部屋が狭くなってしまうという経験をされている方も多いはず。
まだその狭さに慣れないそんな時、「前のアパートのほうが良かったなぁ」「なんでこんな物件に引越ししたんだろう?」「狭すぎる…。」などと気持ちがどんどん貧しくなってしまうことはありませんか。
この記事では、狭いアパートや狭い物件に暮らしていても、心がほっこりするような考え方をご紹介します。せっかくの人生の転機を前向きに受け止めていきましょう。
1. お風呂が狭いからこそ♡水代節約というメリットが!
狭いお風呂は足を縮めて入浴しなければなりません。1日の疲れを取りたいのに、なんだかかえって落ち込んでしまう。そんな時に考えたいことがこちらです。
浴槽が狭いと水道代が節約になってラッキー!
浴槽が狭いということは必然的に水が入る容積も小さくなりますから、結果的に水道代の節約につながります。
昨今ニュースになっているように、日本の水道料金は今後値上がりしていくのではないかと考えられていますので、長期的に見ると狭いお風呂が備え付けてある物件に住んでいるのはお得と言えます。
ちょっと高級な入浴剤を使ってもコスパ◎良し!
もう1つのメリットが、入浴剤です。
一見狭いお風呂とは関係ないように思われるかもしれませんが、容積の小さいお風呂と大きいお風呂、どちらにも同じ量の入浴剤を溶かした場合、前者のほうが濃度は高くなり、後者のほうが薄くなるのです。
このことから濃度をだいたい同じくらいにしたい場合を考えると、容積の小さいお風呂に入れる入浴剤は少量で済みますよね。
ですから、ちょっとお高めで温泉のような効能で設計された入浴剤を使うのにも非常にコストパフォーマンスが良くなり、生活の中に取り入れやすくなります。
また、追い焚き機能が無いお風呂なら風呂釜が傷む心配がないので、岩塩系の入浴剤を入れても大丈夫。

岩塩系の入浴剤は血行がよくなるんだぞ♪
ちょっと多めに入れるだけで濃い目になるから、温泉気分も味わえる!
狭いお風呂に高価な入浴剤を入れて浸かれば、ちょっとリッチな気分になれるかもしれません。
2. 寝室が狭いからこそ♡掃除も簡単に済ませられる!
寝室として利用している部屋が狭いと、なんだか圧迫感があって落ち着かないこともあるかもしれません。しかし、デメリットばかりだとは限りません。
広い部屋だと逆に掃除が超大変!と考えてみる
じっくり考えてみるとわかるのですが、部屋が狭いということはそれだけで掃除するべき空間も少なくなるというメリットがあります。
もし自分の今の生活がそのままで部屋がとっても広くなったと想像してみましょう。そんな広い部屋を隅々まで掃除する時間のゆとりはあなたにありますか。
狭い部屋に住んでいるからこそ、掃除機をかける面積が少なくて済むし、場合によってはコロコロを少しかけるだけでOKな空間が出来上がっているのです。
収納をうまく使って、モノを床置きしないのが掃除を早く済ますコツ
掃除をさらに簡単に済ませるには、手順を減らすのが一番効果的です。
床に散らかっているものを片付けてから掃除すると時間がかかってしまうので、あらかじめ収納棚を置いておくことをおすすめします。
カラーボックスならホームセンターで1000円代から販売されていますし、ネットショップでも安く購入することができます。
さらに、自分で組み立てるタイプのカラーボックスはもっと価格が低いこともあります。プラスドライバー1本あれば充分なので、100均ですぐに揃いますよ。
狭いアパートに住んでいるなら、収納棚にモノをしまうクセをつけると後からの掃除が楽になります。手の届く位置に棚があるというのも狭い物件に住んでいるメリットと言えるでしょう。
3. キッチンが狭いからこそ♡調味料の工夫が楽しい!
キッチンの棚をあふれさせてしまうのが調味料です。「料理のさしすせそ」のように、砂糖・塩・酢・醤油・味噌・料理酒など最低限揃えておかなければならない調味料は意外に多いものです。
塩コショウを使えば省スペース!
一般家庭で買うような砂糖と塩の大袋は、アパート暮らしだと保管に困ってしまいます。そこでご提案したいのが、砂糖を小さいハチミツのボトルに変えて塩は塩コショウにするというもの。
砂糖は湿気を避けて保管しなければ固まってしまうので、食器棚を置くことのできないアパートのキッチンで保管するのはちょっぴり大変。ハチミツにすると、必要な大きさを選べるので便利です。
また、塩は「塩コショウ」にするだけで、2つの調味料が1つになって省スペースになります。

筆者自身も狭いアパートに住んだ経験があり大変な思いもしました(笑)
けれど、工夫を見つければ生活は楽しくなりますよ♪
スーパーの調味料コーナーに複数の調味料が1つになっているものがたくさんあることに気づいてからキッチンがすっきりしました。
スパイスが複数入っているミックススパイスもおすすめ
イタリアンを作りたい時も、わざわざバジルやにんにくを単品で買うのではなく複数の香辛料がミックスされたミックススパイスを使用しましょう。
イタリアンハーブミックスやマジックソルトなど、あらかじめ複数のハーブが混ぜてあるミックススパイスを使うことで料理の手間も省けますし、スペースの確保にもつながります。

マジックソルトは、ブラックペッパー風味に特化されたものやガーリック風味に特化されたものもありますよ。
インターネットには、このようなおしゃれなミックススパイスを通販で売っているサイトもあるので、色々見てみましょう。
広ければ幸せとは限らない!ミニマリストの考え方から学ぼう♡
「狭い家より広い家のほうが幸せ」「持ち物も少ないよりは多い方がいい」など、今までわたしたち日本人に当たり前だとされていた価値観を考え直す時が来ています。
「ミニマリスト」と呼ばれるシンプルな暮らしを追求する方々や、自分にとって不必要なものと決別してゆく「断捨離」という考え方の出現が、それを物語っているでしょう。
彼らが大切にしているのは、自分の暮らしとどう向き合っていくか、自分自身の人生にどのような意味を見出していくか、ということではないでしょうか。
狭いアパート・狭い物件に住んでいるとしても必ずしも悪いことばかりとは限りません。
「幸せの本質的な部分はいつも自分のココロが決めている」ということを忘れずに過ごしたいですね。