2018年も終わり、迎えた新年。あなたは2019年に買うカラーリップはもう決まりましたか?
さて、今回は日頃のメイクアップに欠かせない、カラーリップの特集をお届けします。実際に筆者が使っているリップの中から、大人女子のみなさんに特におすすめなものを5つ、各3枚の画像と共にご紹介します。
神カラーリップおすすめ5選♪徹底レビュー!
使いかけの写真にはなるのですが、画像もつけておすすめポイントについてもしっかり解説しますので最後までじっくり読んでみてくださいね。
Kailijumei(カイリジュメイ)ティントフラワーリップ(PINK)
カイリジュメイ『ティントフラワーリップ』は2017年にとても人気となったリップティントです。
ワンプッシュでリップ部分を取り出すことができ、中にお花が埋め込まれていることからも、SNS映えするということでとても話題になりましたね。
なぜこのリップティントが2019年現在もおすすめなのかと言うと、その日の体温や唇の pH によって、色味が変わって発色されるからです。

この仕組み(体温やpH)で発色するリップはなかなかないぞ!
使う日によって色が変わるから飽きないんだ♪
わざわざグラデーションを作らなくても自然な濃淡が出るのがこのリップが魅力なので、特にメイクに時間をかけられない平日や、急いでいるときにとても重宝しますよ。
じゅわっと内側から広がるような発色をする上、ティントタイプなので食事をしても落ちにくいリップティントとなります。
レビュー♡『ティントフラワーリップPINK』の実際の色味は?
使う人の肌の色味にもよるとは思いますが筆者が使ったカラー『PINK』は、やや青みが強いピンクの発色なので、ブルベさんには特に向いているかなと感じます。

写真は加工なしの色味よ♥
腕に付けると淡い気がするけれど、唇につけるともっとはっきりした濃い色が出るわ。
イエベさんは青み系のコントロールカラーをベースに使うと、ティントフラワーリップ(PINK)の発色と肌の色を合わせられるのでGOODです。
KATE(ケイト)カラーハイビジョンルージュ RD-3
ケイトの『カラーハイビジョンルージュ』もおすすめです。全部で10色あるので、幅広いバリエーションの中から自分に合うリップを選べちゃいます!
その中でも特に筆者がおすすめしたいのは、RDの3番です。
とにかく発色がいいのがカラーハイビジョンルージュの魅力で、パキッとしたマットな塗り心地になります。
筆者は購入時に店頭で他の色味も試してみたのですが、ほかのどのカラーも発色がとても良かったです。マットリップ派にはとてもおすすめできる商品です。
レビュー♡『カラーハイビジョンルージュRD-3』の実際の色味は?
カラーハイビジョンルージュはマットタイプなので、唇の色味を消さなくても OK です。保湿リップを塗ったら、その上にこのカラーハイビジョンルージュ塗るだけでいいのでとても気軽に使えますね。

流行のバーガンディーのような発色をするので、
これ一本で旬顔になれますよ♥
『RD-3』は、イエローベースにもブルーベースにも、どの顔にも馴染みやすい色をしているのではないかなと思います。
CANMAKE(キャンメイク)リップティントジャム(04エスプレッソジャム)
キャンメイクの『リップティントジャム』は、潤いこそ少々弱いものの、ランチを食べても色落ちしないので、長時間のデートなどにはとても便利なリップティントです。

保湿リップを塗ってからこのリップティントジャムを塗ると、色落ちしやすくなってしまうことを覚えておいてね。
保湿の無色のリップはつけずに直に塗りましょう。直に塗ることで色がしっかりと発色しますよ。
筆者が使っている04エスプレッソジャムはややダークな色味になります。今までオレンジ系といえば明るい色味のカラーが主流でしたが、ややダークなオレンジというのも個性が出せてとても素敵だと思います。
レビュー♡『リップティントジャム04』の実際の色味は?
ダークな色味のリップの中でも、この『04エスプレッソジャム』は特に個性のあるカラーで発色してくれます。今までにないような色味をつけてみたい方にはおすすめです。

唇の色に馴染みにくい時は、同じくキャンメイクのステイオンバームルージュとグラデーションにするというアイデアもあるぞ!
ステイオンバームルージュと重ねてグラデーションリップにすることで、このリップティントジャムの弱みである「潤いが少ない」という部分が補われます。
CANMAKE (キャンメイク)ステイオンバームルージュ(03タイニースウィートピー)
2018年も相変わらずの人気だった、キャンメイクのステイオンバームルージュ。
カサカサの唇に直塗りができるほど潤いを保つ力の高いリップカラーとなります。このリップカラーが人気の理由としてはやはり発色の良さが挙げられるでしょう。
保湿用の無色のリップカラーを塗らなくても、ここまで優しく潤って、なおかつ発色もいいというリップは今までにありませんでした。
レビュー♡『ステイオンバームルージュ03』の実際の色味は?
『03タイニースウィートピー』はキャンメイクから2015年に販売された、ジャストフォーミーエッセンシャルスルージュの発色の良さはそのまま、なおかつ潤いを補強してくれたような印象があります。
ステイオンバームルージュを使う時は、是非2度塗りしてみてください。一度塗りよりはっきりとした印象になります。

この03タイニースイートは、
特にイエベさんにオススメのカラーです♥
顔色をとてもよく見せてくれるので、オフィスに通勤する日などチークを塗らない時でも健康的なメイクができます。
OPERA(オペラ)シアーリップカラーN(01ピュアレッド)
リップティントで人気のオペラから販売されている『シアーリップカラーN』。こちらは「シアー」、つまり透明の色味で、グロスを塗ったような発色になります。

今までスティックタイプのリップカラーでこの発色をするものはあまりなかったわね。使った方は新感覚に驚くと思うわ。
※シアータイプとは?リップカラーの発色は、下の唇の色が消えて艶が少ないのがマットなタイプ。唇の色をしっかりと活かしてカラーがありながらも透き通るのがシアータイプです。
このシアーリップカラーは、名前の通り、後者のような透き通る発色をします。筆者がおすすめしたいポイントは、透き通る色味と滲み出るような赤を併せ持ったリップであるという点です。
シアー派の方にはぜひ試していただきたい商品です。
レビュー♡『シアーリップカラーN01』の実際の色味は?

『01ピュアレッド』は血色のいい健康的な唇を演出してくれます。
従来のようなチューブタイプのグロスではやはりベトつきが気になる方も多かったと思うのですが、このリップカラーは液体をスティック状にする技術で作られているため、サラサラのつけ心地で快適です。
また他のカラーリップクリームとの重ね付けの相性も抜群です。ぜひあなただけのお気に入りの使い方も見つけてみてくださいね。
あなたのお気に入りのカラーリップは見つかりましたか?
今回のランキングの中に、あなたの使っているリップクリームは入っていましたか? どのリップもそれぞれ特徴や強みがあって魅力的ですよね。
この5本を持っていれば、うまく組み合わせたり、重ねづけしたり、グラデーションにしたり、とてもバリエーションが広がります。
また、80~90年代のリバイバルが流行していることもあり、ハッキリとした高発色のリップが店頭で人気となっているようです。
今回の神カラーリップ5選から、あなたに合う発色のリップをぜひ見つけてみてください♪ そしてぜひお友達にもシェアしてくださいね♥